やはり王道の楽しみ方は組み終わったらフレームに入れて飾ること!
ジグソーパズルは組む楽しさに加え、インテリアとしても愛され続けています。 パズルの絵柄も豊富ですが、パネル・フレームにも様々な色や素材があります。
パズルの絵柄やお部屋に合わせてぴったりな色・ピッタリなデザインのフレームを選ぶのも楽しみのひとつ。きっと完成したパズルがお部屋を明るくしてくれます!
ジグソーパズルの難易度は様々!ピース数が多ければ多いほど、そして絵柄の境界線がハッキリしていなければいないほど難易度があがります。
最初は108ピース・300ピースの絵柄がくっきりしているものからチャレンジして、徐々にピース数を上げてみたり、小さいピースのパズルを組んでみたりとチャレンジを重ねてステップアップすることが楽しさの秘訣です。
子供から大人まで楽しめるジグソーパズルは、プレゼントにも最適です。
楽しく学んでほしいから、お子様に。
みんなでわいわいジグソーパズルをするために、家族やお友達に。
そして脳の活性化にも良いとされているジグソーパズルは、ずっと元気でいてほしい大切な人への気持ちを込めた記念日にもぴったりです。 父の日、お父さんへ。母の日、お母さんへ。敬老の日、おじいちゃん・おばあちゃんへ。
ジグソーパズルはひとりで黙々と組むもの!というイメージがありますが、実は意外とみんなでわいわい組むという方も多いです。
毎年お正月、その年の干支のパズルを組むのが家族の恒例行事!という方や、夏休みなどの長いお休みのときに友達とパズルが完成するまで寝れない!というチャレンジをする学生の方、その楽しみ方は様々。
ジグソーパズルをいかに早く組み上げられるか対決!というのもジグソーパズルの楽しみ方のひとつです。
マイペースに黙々と時間を気にせず完成目指して進めていくのも楽しいですが、慣れるとどんどん早く組むことができるようになると どれくらい早く組めるかな?と時間を計ったりすることってありますよね。そんなとき、誰かとタイムを競い合って組むというのも面白いです。
ジグソーパズルのたくさんの絵柄の中には結婚式の絵柄もあり、実際の結婚式に使用するウェルカムボードとして使われることもあります。
パズルを完成させ、お花を買ってジグソーパズルフレームに装飾する方や、フレームの透明カバーに文字を書く方など、オリジナリティをご自身で付け足す方もいらっしゃるようです。 ぜひ素敵なウェルカムボードづくりにお役立てください。
ジグソーパズルにはメッセージパズルや色紙パズルというものがあります。
普通の色紙とはちょっと変わった色紙を贈りたい!という方には最適。パズルにメッセージやイラストを描いてオリジナルジグソーパズルを作ってプレゼントすれば、記念になること間違いなしです!
↑