ジグソーパズルのピースの大きさは商品やメーカーによって様々です。
パズルの完成サイズが同じでもピースの大きさが異なる場合があり、大きさによって簡単すぎたり、難しすぎたり…と難易度が変わってきます。パズルを選ぶときはピースの大きさをしっかり確認することが大切です。
ジグソークラブでは「極小ピース」「スモールピース」「通常ピース」「ラージピース」の4種類のサイズにに分けています。サイズごとにパズルを選べますので参考にしてみてください。
※以下のピースの大きさの表は、ご使用されているパソコンのモニター及び携帯電話の機種、画面設定等により、実寸とは異なる場合がございます。ご参考程度にご覧ください。
● 光るパズル(蓄光パズル)
蓄光印刷を施しており、完成後は太陽光や蛍光灯などの光を蓄えて暗闇で発光する「光るパズル」です。通常時の絵柄とはまた違った幻想的な世界をお楽しみいただくことができます。
● 透明パズル(ステンドグラスパズル)
特殊な素材を使用しており、ピースが透明です。ピースが透明のため、完成後に窓辺などに飾ると光を透し、まるでガラス細工やステンドグラスのようになります。そのため、ステンドグラスのような絵柄のデザインのものも数多くあります。
● ピュアホワイト(純白ピースパズル)
植物からできたバイオマスプラスチックを原料の一部に使用した純白のピースです。ピースの裏側は樹脂ならではの抜群の白さで、絵柄面は美しい発色がお楽しみいただけます。
● ウッドパズル(木製ピースパズル)
木目を生かした木製のピースのパズルです。天然の木が持つ味わいと木の温かみを、パズルで楽しむことができます。パッケージもオシャレなものが多く、ナチュラルテイストがお好きな方にはおすすめです。
● モザイクパズル
ピースのひとつひとつに細かい絵や写真が印刷されており、それらがすべて集まるとひとつのパズルの絵柄になります。 難易度はとても高く、難しいパズルが好きな方にはおすすめです。また、アニメのモザイクパズルも数々あり、名シーンを使用しているのでファンにもおすすめしたいパズルです。
● 立体パズル
パズルが球体型や車の形、キャラクターの形など様々な形をしていて、完成後は飾ってインテリアとして楽しめるものや、知恵の輪のようなものもあります。 複雑なピースの形をしているものもあり、難易度は高めですが、平面のものだけでなくたまには立体パズルに挑戦するのもおすすめです。
● キューブパズル
お子さま用パズルです。キューブ型のピース6面それぞれに絵柄があり、6通りの絵合わせを楽しむことができます。ピース数(コマ数)も様々なので、お子さまの成長に合わせて長く遊ぶことが出来ます。
● 板パズル
お子さま用パズルです。バックボード(板)の上で、様々な雲形の大きなピースでできたパズルです。ピースが大きくピース数も少ないため1歳から楽しむことができます。
● 通常のピース(基本型ピース)
カタカナの“キ”のような形をしており、ピースがとなりのピースとうまくかみ合って、はずれにくい形です。通常パズル特有のこの形をしているものが多いです。
● 変形ピース
パズルの形が“キ”の形をしていないピースです。これを変形ピースと呼び、通常のピースと比べ圧倒的に含まれる数が少ないです。変形ピースが多く含まれているほど難易度が易しくなります。
● シルエットピース
パズルの中には稀に通常のピースとは全く違った形のピースをしているものもあります。特にメーカーがアップルワンの場合、りんごのピースが含まれているケースが多く見られます。
● 雲形ピース
雲のような形をしている単純な形で、とても組みやすい難易度の易しいピースです。子ども用のピクチュアパズルに使用されています。
↑